- こころの健康
- お店紹介
- 2025.02.28
”一切の人生の果実は、その人の蒔いた種子のとおりに表現してくる”
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月28日(金)のご予約状況です
本日は午後4時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”一切の人生の果実は、その人の蒔いた種子のとおりに表現してくる”
〜中村天風〜
◇
良いことを積み重ねれば良い結果が得られ
逆に悪い行いをすれば悪い結果が返ってきます
自分の未来をより良くするためには
今どんな種(行動や努力)を蒔くかが大切だということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
昨日は暖かかったので
久しぶりに茨木彩都の奥にある
「The farm universal」に
行ってきました
ここは
今までも何度か紹介しております
お気に入りの植木と花のお店で
広い敷地に様々な植物が販売されているところです
各エリアごとに
綺麗に見やすく展示されており
まるで植物園に来ているような感じで
見て回るだけで癒やされます
この日は平日だったので
空いていましたが
土日は駐車場に入るのもいっぱいになることもありますので
早めにいかれるのがおすすめです
今回はシダ植物で日陰にも強い
「ブレクナム シルバーレディー」を
買って帰りました
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 足がつる
- こころの健康
- 2025.02.25
「冬の朝のこむら返りを予防!足がつる原因と対策」
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月25日(火)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”あきらめないで自分を信じて欠点を矯正していく。それが一番大切だ。”
〜アンディ・フグ 〜
◇
途中であきらめるのではなく
自分の欠点を受け入れ
改善しながら前に進むことで
成長し続けることができる
そのために
自分を信じ続けることが大切ですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
寒い時期
朝よく足がつるという話を患者さんから
よくお聞きします
今回はこの足がつる原因と対策についてお伝えします。
「冬の朝のこむら返りを予防!足がつる原因と対策」
寒い朝、突然ふくらはぎがつって痛みで目が覚めたことはありませんか? 特に冬は、朝起きたときや布団の中で寝返りを打ったとき に、足がつる(こむら返り)ことが増えます。これは寒さによって筋肉が縮こまりやすくなったり、血行が悪くなったりすることが原因です。
こむら返りは痛みが強く、とてもつらいものですが、日頃のちょっとしたケアで予防 できます! 今回は、冬の朝に足がつる原因と、その対策について詳しくご紹介します。
1️⃣こむら返りの原因
冬の朝に足がつるのは、主に以下のような原因が考えられます。
① 筋肉の冷え
寒さによって筋肉が硬直し、血流が悪くなることで、筋肉がうまく働かずにつりやすくなります。特に、ふくらはぎの筋肉は冷えの影響を受けやすい部分です。
② 水分不足
寒い時期は汗をかきにくいため、水分補給を忘れがちです。しかし、水分不足は筋肉の収縮に必要なミネラルバランスを崩し、こむら返りを引き起こす原因になります。
③ ミネラル不足(マグネシウム・カリウム・カルシウム)
こむら返りは、マグネシウムやカリウム、カルシウムなどのミネラル不足が関係しています。これらの栄養素が不足すると、筋肉の収縮や弛緩がスムーズに行われず、足がつりやすくなります。
④ 筋肉疲労や血行不良
日中の運動不足や、長時間同じ姿勢を続けることによる血流の低下も、こむら返りの原因になります。特に寒い冬は、血行が悪くなりがちなので要注意です。
2️⃣ こむら返りになった時の対処法
①ふくらはぎの場合:足先を持って足首を上向きにゆっくりと反らすように引き上げる
②足の裏の場合:足先をもって足の指だけ上向きに反らす
③足のスネの場合:足先を持って足首を下に向けるように引き下げる
※ポイントはつっている筋肉を無理なくゆっくり伸ばすということです
③立ち上がれる場合はゆっくりと立って足に体重をかける
立つだけで各筋肉がうまく伸ばされて落ち着いてくる場合もあります
④水を飲む
水を飲むと意識が他のところに向いて緊張が緩和し早く落ち着いてきます
⑤ゆっくりと腹式呼吸をする
腹式呼吸をすると副交感神経が働き筋肉の緊張を緩和しやすくなります
3️⃣こむら返りを予防するための対策
① 寝る前にストレッチをする
ふくらはぎや太ももの筋肉を伸ばすストレッチをすると、血流が良くなり、こむら返りを防ぐことができます。
おすすめのストレッチは以下の通りです。
1. アキレス腱伸ばし
壁に手をつき、片足を後ろに伸ばしてアキレス腱をしっかり伸ばす。左右20秒ずつ行う。
2. ふくらはぎのストレッチ
座った状態で片足を前に伸ばし、つま先を手でつかんでゆっくり引き寄せる。左右20秒ずつ。
※膝の伸ばした状態でするのがきつい方は、膝を少し曲げた状態でつま先を引き寄せる方法で行ってください。
② 寝るときに足を冷やさない
ふくらはぎが冷えると筋肉が硬くなり、こむら返りの原因になります。
足元を温めるために、レッグウォーマーや湯たんぽを活用 すると◎。ただし、靴下は締め付けが強いものだと血流を妨げるので、ゆるめのものを選びましょう。
③ 水分とミネラルをしっかり摂る
寒い時期でも意識的に 水分補給 をすることが大切です。特に、マグネシウム・カリウム・カルシウムを含む飲み物 を摂るのが効果的。
✅ おすすめの飲み物
• 白湯(体を温めながら水分補給できる)
• スポーツドリンク(ミネラル補給に◎)
• 牛乳(カルシウムが豊富)
• バナナスムージー(カリウム補給)
また、食事からも マグネシウム(ナッツ・豆腐・海藻)、カリウム(バナナ・ほうれん草)、カルシウム(乳製品・小魚) を意識的に摂ると、こむら返りの予防につながります。
④ 軽い運動を習慣にする
冬は運動不足になりがちですが、適度な運動で血流を良くすることが大切 です。特に、ウォーキングやふくらはぎの筋トレ(かかと上げ運動) は、こむら返りの予防に効果的です。
【簡単! かかと上げ運動】
1. 立った状態で、ゆっくりとかかとを上げる
2. 5秒キープして、ゆっくり下ろす
3. これを 10回×3セット 行う
ふくらはぎの筋肉を鍛えることで、血行が良くなり、こむら返りの予防につながります。
⑤ 足のツボを押して血行促進
足裏には 「湧泉(ゆうせん)」 というツボがあり、ここを押すことで血流が良くなり、冷えやこむら返りの予防に役立ちます。
【湧泉の場所】
足の裏の中央、指を曲げたときにへこむ部分
【押し方】
親指で 5秒間ゆっくり押して離す を5回繰り返す。
4️⃣まとめ
冬の朝に足がつるのは、筋肉の冷え、血行不良、水分・ミネラル不足 などが原因です。しかし、ストレッチ・保温・食事・運動・ツボ押し を意識すれば、こむら返りを防ぐことができます。
寒い季節も快適に過ごすために、毎日の習慣に取り入れてみてくださいね!
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.22
寒い朝におすすめ!布団の中でできるおすすめの簡単体操はこれ
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月19日(土)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”伸びる人間は自分で考え、 挑戦して失敗し、また挑戦して 壁を乗り越えながら自分で成長していくものです”
〜 渡邉美樹〜
◇
失敗を恐れずに挑み続けることで
困難を乗り越える力がつき
自分自身を高めていくことができる
そのためにも
自分で考え挑戦し失敗を経験しながら進むことが大切だということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<寒い朝におすすめ!布団の中でできる簡単体操>
寒い冬の朝
布団から出るのがつらいですよね。
布団の外は冷え込んでいて
からだも痛くなりやすく
すぐに動くのも億劫…
そんなときは 布団の中で軽く体を動かして
体を温めてから起きる のがおすすめです!
血流が良くなり、スムーズに活動を始められますよ。
① 手足のグーパー運動
布団の中で 手と足の指をグーパーと開閉 しましょう。
これを 10回 繰り返すだけで
末端の血流が良くなり
冷えた手足が温まりやすくなります。
② 足首回し
仰向けのまま 足首をゆっくり10回ずつ回す ことで
ふくらはぎの血流が改善され
足先の冷えが和らぎます。
冷え性の人には特におすすめです
③ 膝抱えストレッチ
仰向けで膝を抱え込み
軽くゆらゆら揺れる ことで
腰や背中の筋肉をほぐし
寝起きのだるさを解消できます
④ 膝倒し体操
膝をたててゆっくり左右に倒します
股関節や腰
お尻周りの血流を改善し
筋肉を柔らかくすることができます
これで腰やおしりに痛みが出る人は
痛みの出ない範囲で行いましょう
⑤深呼吸+伸び
最後に大きく深呼吸しながら 両手を上に伸ばし
全身をグーッと伸ばす と体がスッキリ目覚めます
このときの注意点は
伸びをする時足先を下にむけるような伸び方をしないということ
つま先立ちのように足先を下に向けて伸びをすると
足がつって「こむら返り」になりやすくなります
それを予防するために
伸びをするときは
足首を直角にし
かかとから伸びるようにしましょう
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.21
寒い季節こそ湯船に浸かろう!
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月21日(金)のご予約状況です
本日は午前11時と午後5時に空きがございます。
ご予約の変更などで当日他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”悲しいときに必要なのは暖かい部屋と温かい飲み物と忘れられる時間 ”
〜 たぐちひさと〜
◇
悲しみに沈んだときは無理に頑張るのではなく
心と体を温め
少しの間その悲しみから離れる時間を持つことが大切です
暖かく心地よい空間で
温かい飲み物を手にし
気を紛らわせる時間を作ることによって
心が少しずつ落ち着いていくことができることでしょう
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<寒い季節こそ湯船に浸かろう>
わたしはお風呂が好きで
24時間風呂を使用しており
朝と晩2回お風呂に入っています
お風呂に入るとリラックスでき
こころもからだもリフレッシュできるので
温泉とかも大好きです
あなたも寒い冬になると体が冷えて
肩こりや腰痛が悪化したり
手足の冷えがつらくなったりしませんか?
そんなときにおすすめなのがしっかり湯船に浸かることです!
お風呂に入ると温熱効果で全身の血流が良くなり
冷えやコリの解消に役立ちます
特に 38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分 ゆっくり浸かると
副交感神経が優位になりリラックス効果も抜群です
ストレスが和らぎぐっすり眠りやすくなります
また
冬は乾燥しやすい季節ですが
お風呂に入ることで 肌の保湿力がアップ します
お湯に浸かることで皮膚が柔らかくなり
入浴後すぐに保湿ケアをするとしっとり肌を保てます
ポイントは必ず入浴後すぐに保湿クリームやオイルで
保湿ケアを十分にすることです
さらに入浴は免疫力を高める効果も期待できるので
風邪の予防にもおすすめです
最近若い人の中で
「お風呂キャンセル界隈」という
寒いし忙しいし面倒なので
お風呂に毎日はいるのをやめている人もいるようですが
冬こそ湯船に浸かる習慣をつけてみましょう。
お気に入りの入浴剤を入れて
じんわり温まりリフレッシュする時間を楽しむのはいかがでしょうか
「お風呂キャンセル界隈」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e74e425f86e22911966f76c0ad9df053e1654611
「24時間風呂」とは
24時間とは、お風呂のお湯をろ過循環させ適温で清潔なお湯を維持する装置でいろいろなタイプがあります。
https://www.24furo.com/products
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.18
冬こそラジオ体操!寒さに負けず体を動かそう!
”イヤな感情で頭がいっぱいになったら、とにかく身体を動かしてごらんなさい。頭の中がすっきりしてきます。”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月18日(火)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”イヤな感情で頭がいっぱいになったら、とにかく身体を動かしてごらんなさい。
頭の中がすっきりしてきます。 ”
〜ジョゼフ・マーフィー〜
◇
運動をすると血流が良くなり
気持ちがリフレッシュされ
頭の中が整理されやすくなります。
散歩やストレッチなど
少しでも体を動かすことで
前向きな気持ちを取り戻せるかもしれませんね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<冬こそラジオ体操!寒さに負けず体を動かそう!>
今朝も冷え込みましたね
寒い季節になると、どうしても動くのが億劫になりがちですよね。
朝起きるのもつらく、家の中でじっとしている時間が増えると、血行が悪くなり、肩こりや腰痛がひどくなることも。
そんなときにおすすめなのが 「ラジオ体操」 です!
ラジオ体操は、全身をバランスよく動かせるように考えられた運動です。
ジャンプや腕回し、屈伸などの動きが組み合わさっており、短時間で効率よく体を温めることができます。
特に冬は、冷えた体を動かすことで血流がよくなり、手足の冷えやこわばりを解消しやすくなります。
また、ラジオ体操の良いところは たった3分でできる こと。
室内でも気軽にできるので、朝起きたときや仕事の合間に取り入れるのもおすすめです。
YouTubeなどで動画を見ながら行えば、正しいフォームで気持ちよく体を動かせます。
立ってするのが無理な方は座ってする方法もありますので、無理のない範囲の行ってみましょう。
寒さで縮こまりがちなこの時期こそ、ラジオ体操で体を温め、元気に冬を乗り切りましょう!
ぜひ今日から始めてみてください。
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- こころの健康
- 2025.02.17
”自分を見つめ、自分の生き方を深く考えることは、自分を成長させるためにとても大切なことです。”
”自分を見つめ、自分の生き方を深く考えることは、自分を成長させるためにとても大切なことです。”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月17日(月)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
<お知らせ>
当院は「はばタンPay」加盟店です。
施術料を「はばタンPay」でお支払いいただけますので、ご利用される方はお声がけください。
☆「はばタンPay」子育た応援の追加枠が販売中です
https://habatanpay-plus4.jp/for-user/kosodate-ouen
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”自分を見つめ、自分の生き方を深く考えることは、自分を成長させるためにとても大切なことです。 ”
〜工藤勇一〜
◇
自分自身を見つめ直し
生き方を深く考えることで
自分の強みや課題が明確になり
より良い人生を築くことができます
成長のためには
ただ流されるのではなく
自分と向き合う時間を大切にすることが重要ということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
昨日は暖かかったですね
絶好のお散歩日和で
久しぶりに
大和の上の方まで歩いてきました
東4丁目の笹部側の景色が
なんとものどかでいいですよね
この時期は
寒いから外に出る気がしないという話をよく聞きます
天気の良い
暖かい日だけでも良いので
外に歩きに行くようにしましょう
寒くて外に出られないときは
家の中で
足踏みや低い台をおいて
踏み台昇降を
3分から5分するようにしましょう
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- こころの健康
- お店紹介
- 2025.02.15
”どんなことでも、「これはダメだ」とあきらめるのではなく、「ではどうするか」と考えることに大きな意味がある。”
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
今日の言葉は
”どんなことでも、「これはダメだ」とあきらめるのではなく、「ではどうするか」と考えることに大きな意味がある。 ”
〜野口健〜
◇
生活していると
いろいろな問題に直面するものです
時には非常に大きな壁に
ぶち当たることもあるかもしれません
そんな時
「絶対ダメだ」と諦めるのではなく
「どうすれば解決できるか?」と考えることで
新しい道が開けるということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
るり渓温泉近くにある
Cafe「香らん珈ろん」さんにおじゃましました
店内は程よく暖房が効いており
寒い時期でもゆっくりできます
妻は週替わりランチで
わたしはメニューで一押しの
「焼豚丼セット」をいただきました
どちらもかなりのボリュームなので
ご飯は少なめにしてもらうのがおすすめです
るり渓「香らん珈ろん」
https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26029697/dtlrvwlst/
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- 2025.02.07
”「毎朝、私は『今日は素晴らしい日になる』と心に決める。”
”「毎朝、私は『今日は素晴らしい日になる』と心に決める。”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月7日(金)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
<お知らせ>
当院は「はばタンPay」加盟店です。
施術料を「はばタンPay」でお支払いいただけますので、ご利用される方はお声がけください。
☆「はばタンPay」子育た応援の追加枠が販売中です
https://habatanpay-plus4.jp/for-user/kosodate-ouen
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”「毎朝、私は『今日は素晴らしい日になる』と心に決める。」”
〜ウェイン・ダイア〜
◇
自分の心の持ち方次第で
その日の出来事の受け止め方が変わり
ポジティブな結果につながることもあります
良い一日を送るためには
まず自分がそう決めることが大切だということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
久しぶりに朝ご飯に野菜のせいろ蒸しをしました
今日の具材は
「チンゲンサイ、えのき、かぼちゃ、れんこん、さつまいも、山芋、ミニトマト、豚バラ肉」です
ゆで卵は蒸し器の下の鍋のお湯でつくりました。
蒸す前は結構はみ出そうなぐらいいっぱいですが
蒸すとボリュームはすくなくなりますので
思っているより量は多めでも大丈夫です
あなたも忙しい朝、何を食べるか悩んでいませんか?
手軽に栄養バランスを整えたいなら、「野菜のせいろ蒸し」がおすすめです!
◎ せいろ蒸しの魅力
せいろ蒸しは、野菜の旨みや栄養を逃さずに調理できる方法です。
油を使わないのでヘルシーで、野菜本来の甘みを楽しめるのもポイント。
蒸すことで野菜が柔らかくなり、消化にも優しいので朝食にぴったりです。
◎ おすすめの野菜
キャベツやニンジン、ブロッコリー、かぼちゃ、れんこん、キノコ類など
好きな野菜を組み合わせてOK!特に根菜類は腹持ちがよく
食物繊維も豊富なので、朝からしっかりエネルギーチャージできます。
◎ 作り方は簡単!
① 野菜を食べやすい大きさに切る
② せいろにクッキングシートを敷き、野菜を並べる
③ 鍋にお湯を沸かし、せいろを乗せて10〜15分蒸す
ポン酢やゴマだれをつければ、さらに美味しく楽しめます。
朝から体を温め、消化を助けるせいろ蒸しで、一日を元気にスタートしましょう!
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 肘の痛み
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- 足の痛み
- 指の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- アーカイブ
- 2025.7
- 2025.6
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです
- BLOG一覧
- 2025/07/14「姿勢を正すのがしんどい」は良いサイン? 〜体幹を育てるチャンス〜
- 2025/07/11日常のブログ 「伊丹グリル」
- 2025/07/10暑い夜を快適に過ごすために 〜エアコン・扇風機の上手な使い方〜
- 2025/07/04日常のブログ サボテンの花が咲きました
- 症状別メニュー
- 腰痛の治療
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝関節症の治療
- 肩こりの治療
- 五十肩の治療
- 休診日カレンダー
2025年7月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |