- 運動方法
- 2025.09.29
最近患者さんの中で「YouTube動画を見てセルフケアをしたら、かえって痛くなった」という方が増えています
最近患者さんの中で「YouTube動画を見てセルフケアをしたら、かえって痛くなった」という方が増えています
ここ数年でYouTubeをはじめとした動画配信サービスがとても身近になり、「肩こり解消」「腰痛ストレッチ」「ツボ押し」「不眠改善」など、セルフケアの情報が手軽に手に入るようになりました。
自宅にいながら好きな時間に取り組めるのは大きなメリットですし、日常の健康づくりに役立てている方も多いと思います。
しかし一方で、当院に来られる患者さんの中には「動画通りにやってみたけど、余計に痛みが出てしまった」「体に合わずにしんどくなった」という方も増えています。
そこで今回は、YouTubeなどでセルフケアを行うときに気をつけるべきポイントと、正しく活用するコツをまとめてみました。
1) 動画はあくまで「一般向け」
YouTubeに上がっているセルフケア動画は、多くの場合「できるだけ多くの人に分かりやすく」という目的で作られています。
そのため、自分の体の状態や年齢、生活習慣にピッタリ合うとは限りません。
たとえば同じ「腰痛ストレッチ」でも、
①筋肉疲労が原因の腰痛
②姿勢のクセからくる腰痛
③椎間板や神経に関わる腰痛
では、効果的な方法がまったく違ってきます。
「みんなに効く」と書かれているからといって、自分にも安全とは限らないのです。
2)無理をしてはいけない
動画を見ながらセルフケアをしていると、「ここまで伸ばさないと効果が出ないのでは?」とつい頑張りすぎてしまうことがあります。
でも、セルフケアは “痛気持ちいい”くらいで十分。
①強い痛みを感じる
②体が硬くて形が取れない
③呼吸が止まってしまうほどしんどい
こうしたサインが出たら、すぐに中止しましょう。
「痛いけど効いてる気がする」と思って無理を続けると、筋肉や関節を傷めてしまい、かえって治りにくくなります。
3)情報の信頼性を見極める
ネット上の情報には、信頼できるものとそうでないものが混じっています。
「3日で絶対に治る!」「この方法だけで完全克服!」といった極端な表現の動画は要注意です。
おすすめは
①実在する医師、理学療法士、鍼灸師など専門家が発信している動画
②動作の注意点や禁忌(やってはいけない人)を説明している動画
です。
こうした動画は安全性が高く、参考にしやすいでしょう。
しかし、実際は実在するかどうかを正確に確認することは難しいと考えられます。
厚生労働省のホームページに医師、歯科医師であれば
資格者検索をできるページ(https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/jsp/top.jsp )がありますが
実在する医師の名前を勝手に使用し顔出しせず、イラストやAIで動画を作成されている場合もあります。
偽医者や偽有資格者による健康情報も多く存在しますので、けっしてすべてを鵜呑みにしないようにしましょう。
4)やりすぎないこと
「良いことなら毎日たくさんやればもっと効果が出る」と思ってしまう方も多いですが、これは逆効果になることがあります。
体は、刺激を受けたあとに休むことで回復・改善していきます。
運動やストレッチもやりすぎると筋肉や関節に負担がかかり、炎症や疲労が強くなってしまいます。
セルフケアは 最初は少しずつ、週に数回 から始めて、自分の体の反応を確かめていくのがおすすめです。
5)体調に合わせて調整する
同じ動作でも「今日は軽くできる」「今日はなんだか硬い」と日によって感じ方は違います。
①疲れがたまっている日
②風邪気味や体調がすぐれない日
③あまり休めてないときや睡眠不足の日
には、無理な運動は避けて、呼吸法や軽いストレッチ程度にしておくのが安心です。
セルフケアの本当の目的は「体を整えること」。頑張りすぎは本末転倒です。
6)専門家に相談する視点を忘れない
セルフケアはあくまで「補助」です。
①いろいろやってみても痛みが長引く
②何度も同じ症状を繰り返す
③動くのもつらいほどの強い痛み
こうした場合は、YouTubeで自己流に続けるのではなく、早めに専門家に相談してください。
体の状態を見極めてもらい、適切な施術や運動指導を受けることが改善への近道です。
- 住所
- 〒666-0112 兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- 営業時間
- 午前 9:00〜13:00 午後 15:00〜20:00
- 休診日
- 水曜日・木曜日・日曜日・祝祭日
- 最寄駅
- 川西市・能勢電鉄畦野駅
- 電話番号
- 072-743-2232
兵庫県川西市大和団地の齋藤鍼灸整骨院|あなたに最適な施術でこころとからだをサポートします
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 肘の痛み
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- 足の痛み
- 指の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- 日常のブログ
- アーカイブ
- 2025.9
- 2025.8
- 2025.7
- 2025.6
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです