- 姿勢について
- 2025.05.27
年齢とともに気になる「ぽっこりお腹」の原因と対策
年齢とともに気になる「ぽっこりお腹」の原因と対策
鏡を見て、「あれ?いつの間にかお腹が出てきた…」と感じたことはありませんか?若い頃は引き締まっていたお腹も、年齢とともにぽっこりしてきた…という方は非常に多くいらっしゃいます。実は、この「ぽっこりお腹」にはいくつかの明確な原因があり、適切な対策をすれば改善することが可能です。
今回は、ぽっこりお腹の原因と、その対策についてわかりやすくご紹介します。
ぽっこりお腹の主な原因とは?
年齢とともにお腹が出てくる理由はいくつかありますが、代表的なものは以下の通りです。
① 筋力の低下
お腹周り、特に「腹横筋(ふくおうきん)」や「腹直筋(ふくちょくきん)」といった体幹の筋肉が弱くなることで、内臓を支える力が落ちてしまいます。その結果、内臓が前に押し出され、ぽっこりとお腹が出て見えるようになるのです。姿勢が悪くなるとさらに目立つことになります。
② 姿勢の悪化(猫背・反り腰)
現代人に多いのが「猫背」や「反り腰」の姿勢。特に反り腰は腰が前に傾くことでお腹が前に突き出され、ぽっこりお腹の原因となります。また猫背になると、腹筋がうまく使われず、筋力がどんどん落ちてしまいます。
③ 内臓脂肪の増加
加齢や運動不足、食生活の乱れにより内臓脂肪が増えると、お腹の中から膨らんでぽっこりと出てくる形になります。男性に多いのがこのタイプで、いわゆる「メタボリックシンドローム」につながる恐れもあります。
④ 腸内環境の乱れ・便秘
便秘が続くと、腸にガスや便がたまり、お腹が張ったような状態になります。また腸内環境が悪いと代謝も落ちやすくなり、太りやすくなる悪循環に陥ります。
今日からできる!ぽっこりお腹の対策
原因がわかれば、対策も明確になります。以下の方法を日常生活に取り入れることで、ぽっこりお腹の予防・改善が期待できます。
① インナーマッスルを鍛える
表面の腹筋よりも、まずはインナーマッスル(体の奥の筋肉)を意識して鍛えることが大切です。おすすめなのが「ドローイン」という方法。お腹をへこませたまま呼吸をするだけなので、いつでもどこでもできます。
ドローインのやり方:
1)背筋を伸ばして立つ or 椅子に座る
2)鼻から息を吸いながら、お腹をへこませる
3)へこませたまま10〜20秒キープ(自然に呼吸してOK)
4)ゆっくり戻す
② 姿勢を整える意識
座っているとき、歩いているときに「骨盤が立っているか」「背筋が伸びているか」を意識しましょう。スマホを見る姿勢や、パソコン作業中の前かがみが習慣になると、ぽっこりお腹の原因になります。
ポイント:
・椅子に座るときは骨盤を立てて座る
・長時間の座りっぱなしは避けて、こまめに立ち上がる
・日常的に「おへそを背中に近づけるように」お腹を軽く締める意識
多くの方が良い姿勢をするのがしんどくて続かないとおっしゃいます。
それはいつも楽な姿勢をすることによって、良い姿勢を維持する筋肉が弱ってしまっているからです。
そんな方にとって良い姿勢をしてみるというだけで、姿勢を維持する体幹の筋肉をつける運動ということにもなります。
ですので、はじめは良い姿勢でしんどいのは当たり前、それは体幹のトレーニングだからと思って、座りははじめの3分間ぐらいでもやってみると良いでしょう。
③ 腸内環境を整える
便秘がちの人は、腸の働きを改善することが大切です。食物繊維や発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆など)を積極的に摂りましょう。また水分不足や運動不足も便秘の大きな原因です。
④ 有酸素運動で脂肪を燃焼
ウォーキングや軽いジョギング
30分ぐらいのウォーキングや20分ぐらいの軽めのジョギングでも脂肪を燃焼させるために効果的です。
最後に:小さな習慣が未来の体を変える
ぽっこりお腹は、年齢のせいとあきらめてしまいがちですが、日常のちょっとした意識や行動の積み重ねで、改善していくことができます。
何より大切なのは、「筋力」「姿勢」「腸内環境」「生活習慣」のバランスを整えること。
毎日を少しずつ見直すことで、5年後10年後には見た目だけでなく、健康そのものも良くなっていきます。
今日からできることを、ひとつずつ始めてみましょう!
「柔道整復師 鍼灸師 齋藤 守監修」
- 住所
- 〒666-0112 兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- 営業時間
- 午前 9:00〜13:00 午後 15:00〜20:00
- 休診日
- 水曜日・木曜日・日曜日・祝祭日
- 最寄駅
- 川西市・能勢電鉄畦野駅
- 電話番号
- 072-743-2232
兵庫県川西市大和団地の齋藤鍼灸整骨院|あなたに最適な施術でこころとからだをサポートします
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 肘の痛み
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- 指の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- アーカイブ
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです