出産後の体調不良でお困りの方へ
なぜ出産後に骨盤は歪むの?
妊娠・出産期には、女性ホルモンの一種リラキシンが分泌され、靭帯を緩めて骨盤を開きやすくします。これは赤ちゃんが産道を通るために必要な生理的な変化ですが、産後すぐに元の状態に戻るわけではありません。自然に締まっていく過程で、
- 抱っこや授乳など前かがみ姿勢の連続
- 無理な家事・育児、睡眠不足や疲労
- 運動不足による筋力低下
といった要因が重なると、歪みが残ったまま固定されやすくなります。骨盤のアンバランスは全身へ波及し、腰痛・股関節痛・肩こり・冷え・むくみ・体型変化などを引き起こします。
骨盤調整で期待できる変化
からだの変化
- 骨盤の位置が整い、腰・股関節の痛みが軽減
- 姿勢が安定し、肩こりや背中の張りが楽に
- 血流・リンパのめぐりが良くなり、冷えやむくみの改善
- お腹・骨盤周りが引き締まりやすくなる
- 骨盤底筋のサポートによる尿もれの軽減
こころの変化
- 自律神経が整い、眠りの質が向上
- 身体が軽くなり、家事・育児が楽に
- 「回復している」という安心感が自信につながる
※効果には個人差があります。当院では安全性を第一に、お体の状態を確認しながら施術します。
いつから受けられる?
産後はまず休息が最優先です。自然分娩の方は産後1か月頃から、帝王切開の方は傷の回復を待って2か月以降を目安にご相談ください。体調や回復には個人差がありますので、医師の指示がある場合はそちらを優先してください。
通院回数の目安
- 軽い歪みや症状 … 3〜5回
- 慢性的な腰痛・体型の崩れが気になる … 8〜10回
骨盤は一度整えても、生活動作や姿勢で再び崩れることがあります。定期的なメンテナンスで、安定した状態をキープしましょう。
産後に起こりやすい体の変化
- 腰痛・股関節痛:骨盤の不安定さと前かがみ姿勢の影響。
- 肩こり・背中の張り:抱っこや授乳で上半身の負担増。
- 尿もれ・骨盤底筋のゆるみ:出産時の負荷や筋力低下が関与。
- 下半身太り・お腹のたるみ:骨盤の開き・代謝低下・運動不足。
- 自律神経の乱れ:寝不足やホルモン変化で情緒が不安定に。
当院の骨盤調整では、これらの原因に合わせて施術を組み立て、回復を段階的に支えます。
当院の出産後骨盤調整の特徴
やさしく安全
強く押したりボキボキするのではなく、産後特有の体に合わせたソフトな手技で行います。状態に応じて鍼灸・整体を組み合わせ、負担を最小限に抑えます。
全身バランスを重視
骨盤だけでなく、背骨・肋骨・股関節・足部の連動を整え、呼吸と姿勢を改善。土台からの安定を目指します。
赤ちゃん連れOK
ベビーカーやバウンサー持ち込み可、授乳・おむつ替えスペースにも配慮(要予約)。安心してご来院いただけます。
生活までサポート
抱っこ・授乳・寝かしつけの姿勢、家事動作の工夫など、日常で実践しやすい方法を具体的にお伝えします。
ご自宅でできるやさしいセルフケア
1)呼吸で骨盤をサポート
仰向けで膝を立て、下腹に手を添えます。鼻からゆっくり吸って、口から細く長く吐きます。吐く時におへそを背中に寄せる意識で10回。1〜2分でOK。
2)骨盤底筋をやさしく意識
座位または仰向けで、会陰部を「下から上へ、内へ」やさしく引き上げるイメージで3〜5秒キープ、ゆるめるを10回。息は止めないのがポイント。
3)抱っこ・授乳の姿勢
- 肘で赤ちゃんを支え、肩に力を入れすぎない
- 背もたれ・クッションを活用し、骨盤を立てて座る
- 片側ばかりで抱えない(左右交互に)
※痛みが強い場合や体調が優れない日は無理をせず中止し、専門家にご相談ください。
施術の流れ
- カウンセリング:妊娠・出産歴、現在の症状、生活状況を丁寧に伺います。
- 検査:姿勢・骨盤の位置・可動域・筋緊張などを確認。
- 施術:ソフトな骨盤調整+必要に応じて鍼灸・筋膜ケアを実施。
- 説明・セルフケア:変化の共有と、日常での注意点をご案内。
- 計画:目標や通院ペースを一緒に検討します。
安全に受けていただくためのお願い
- 発熱・体調不良時はご予約の変更をお願いします。
- 帝王切開の創部は完全治癒後にご相談ください。
- 医師の指示や経過観察がある場合は必ずお知らせください。
- 無理のない範囲で継続し、少しずつ整えていきましょう。
よくある質問
Q. 産後どのくらいまで受けられますか?
産後半年〜1年を過ぎていても効果は期待できます。体の使い方や生活習慣を整えることで、安定に向かいやすくなります。
Q. 強い刺激は苦手です。痛くありませんか?
ソフトな手技を基本とし、その日の体調に合わせて施術します。妊娠・出産歴のある体への配慮を徹底しています。
Q. 子ども連れでも大丈夫?
ベビーカー・抱っこ紐のまま入室できるよう配慮しています。必要に応じて時間帯のご相談も承ります(要予約)。
Q. 何回通えば良くなりますか?
状態によりますが、目安は3〜5回。慢性的な症状や体型の変化が強い場合は8〜10回を目標に、段階的に整えます。
当院は出産後の骨盤を調整し、早期回復のお手伝いをしております
- 予約
専用番号072-743-2232 - ご予約お問い合わせ
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです