- 健康についての考え方
- 姿勢について
- 2025.03.18
「スマホによる慢性的な眼精疲労に注意、あなたの目は大丈夫?」
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日3月18日(火)のご予約状況です
本日は午後4時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「自分のからだの使い方がすごく偏っていたことに気づいた」
そして
「教えられた姿勢のポイント意識するだけですごく楽に生活できるようになった」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”目は魂の窓である”
〜レオナルド・ダ・ビンチ〜
◇
感情や誠実さ思考などが
目の輝きや動きに反映されるため
目を見ることで相手の心を感じ取ることができる
その人の内面や本質が目を通して表れるということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
最近慢性的に目の疲労が蓄積し
目の痛みだけでなく
肩や首のこり、頭痛などの症状でお困りの方が多くいらっしゃいます
今日はスマホによる眼精疲労について解説します。
「スマホによる慢性的な眼精疲労に注意、あなたの目は大丈夫?」
現代人にとって、スマホは欠かせない存在ですが、その便利さの裏で目に大きな負担をかけていることをご存じでしょうか?スマホの長時間使用は、慢性的な眼精疲労を引き起こし、頭痛や肩こり、さらには視力低下の原因にもなります。今回は、スマホによる眼精疲労のリスクとその対策について詳しく解説します。
◯スマホが目に与える悪影響
1. ピント調節機能の低下
スマホを長時間見続けることで、目のピントを調節する筋肉(毛様体筋)が疲れてしまい、近くのものが見えにくくなることがあります。これは「スマホ老眼」とも呼ばれ、若い世代にも増えている問題です。
2. まばたきの回数減少
スマホを凝視していると、無意識のうちにまばたきの回数が減ります。まばたきが少なくなると目の表面が乾燥し、ドライアイを引き起こします。特にエアコンが効いた室内では、目の乾燥がより深刻になります。
3. 姿勢の悪化による目の負担
スマホを長時間使用すると、下を向いた姿勢が続きやすくなります。この姿勢は首や肩に負担をかけ、血行が悪くなることで目の疲れがよりひどくなります。
◯眼精疲労を防ぐための対策
1. スマホの使用時間を意識する
長時間連続してスマホを使用するのを避け、「20分スマホを見たら20秒遠くを見つめる」というルールを実践しましょう。
近くばかり見るのではなく遠くにもピントを合わ焦ることによって毛様体筋のストレッチにもなります。
2. 画面の明るさと文字サイズを調整
画面の明るさを適度に下げ、文字サイズを大きくすることで目への負担を軽減できます。また、暗いところでスマホを見る時はナイトモード機能を活用するのもおすすめです。
3. まばたきを意識する
画面を見ていると無意識にまばたきが減るので、意識的にまばたきを増やすよう心がけましょう。目が乾燥する場合は、人工涙液タイプの目薬を使用するのも効果的です。
4. 適度な休憩とストレッチ
スマホの使用中に首や肩がこわばると、目の血流も悪くなります。30分ごとに首や肩のストレッチを行い、目の周りを軽くマッサージする習慣をつけましょう。
※目を瞼の上から強く擦ったり、マッサージすることは網膜や角膜の損傷にもつながりますので絶対にしないようにしましょう。
5. スマホを利用する時の姿勢に気をつける
スマホを手に持って前かがみになると、肩や首の緊張を招き目の血流も悪くなります。そうならないためにも骨盤を起こし猫背にならないようい意識しましょう。
また、スマホスタンドやクッションを利用しスマホを見る視線の位置をすこし上げるようにすると負担を軽減することができます。
6.慢性的な眼精疲労にはホットタオルもおすすめです

◯まとめ
スマホは便利なツールですが、使い方を誤ると目に大きな負担をかけてしまいます。眼精疲労を防ぐためには、適度な休憩、姿勢の改善など、日常の中でできる工夫を取り入れることが大切です。
あなたの目を守るために、今日から意識してスマホの使い方を見直してみましょう!
「柔道整復師 鍼灸師 齋藤 守 監修」
当院では「通院はまだ考え中だけど、少し相談したい」という方のLINEでのご相談も承っております。
「眼精疲労やドライアイが気になる方」
「目に関する症状でお困りの方」はお気軽に当院にご相談ください!
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
#今日の名言
#眼精疲労
- 住所
- 〒666-0112 兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- 営業時間
- 午前 9:00〜13:00 午後 15:00〜20:00
- 休診日
- 水曜日・木曜日・日曜日・祝祭日
- 最寄駅
- 川西市・能勢電鉄畦野駅
- 電話番号
- 072-743-2232
兵庫県川西市大和団地の齋藤鍼灸整骨院|あなたに最適な施術でこころとからだをサポートします
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の障害
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- アーカイブ
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです