- 健康についての考え方
- 2025.03.11
「オリゴ糖の健康効果とは?腸内環境を整える自然の力」
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日3月11日(火)のご予約状況です
本日は午後5時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「自分のからだの使い方がすごく偏っていたことに気づいた」
そして
「教えられた姿勢のポイント意識するだけですごく楽に生活できるようになった」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”「すべての病気は腸から始まる」”
〜ヒポクラテス〜
◇
腸は食べ物を消化し
栄養を吸収するだけでなく
免疫機能を調整し
ホルモンの分泌やメンタルヘルスにも関与しています
腸内環境が悪化すると
炎症や免疫の乱れが起こり
さまざまな病気の原因となることが分かっています
そのため
腸を健康に保つことが
病気の予防や健康維持にとても重要だということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
今日は便秘でお困りの方におすすめの
オリゴ糖について解説します。
「オリゴ糖の健康効果とは?腸内環境を整える自然の力」
健康志向が高まる中で、「オリゴ糖」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。砂糖の代わりに使える甘味料としてだけでなく、近年特に腸内環境を整える効果があることで注目されています。
では、オリゴ糖にはどのような健康効果があるのでしょうか?今回は、オリゴ糖の働きと、どのように取り入れると良いのかを詳しく解説します。
1) オリゴ糖とは?
オリゴ糖とは、少数の糖がつながった糖類の一種で、消化吸収されにくい特徴を持っています。一般的な砂糖とは異なり、腸まで届いて善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える働きをします。
代表的なオリゴ糖には、以下のような種類があります。
①フラクトオリゴ糖(玉ねぎやバナナに含まれる)
②ガラクトオリゴ糖(母乳や牛乳に含まれる)
③イソマルトオリゴ糖(味噌や醤油に含まれる)
④大豆オリゴ糖(大豆由来)
2)オリゴ糖の健康効果
①腸内環境を整える
オリゴ糖は善玉菌(ビフィズス菌など)のエサとなり、腸内環境を改善する効果があります。悪玉菌が増えるのを抑えることで、便秘の解消や腸の調子を整えるのに役立ちます。
②便秘解消
腸内の善玉菌が増えることで、腸の動きが活発になり、自然な排便を促します。特に食物繊維と一緒に摂ることで、さらに効果的です。
③免疫力の向上
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、免疫細胞の多くが存在しています。腸内環境が整うことで、免疫力が向上し、風邪や感染症にかかりにくくなると言われています。
腸内環境が改善されると、免疫バランスが調整され、過剰なアレルギー反応が抑えられる可能性があります。
研究によると、腸内細菌のバランスが乱れると、免疫システムが過敏になり、花粉などのアレルゲンに対して過剰反応を引き起こすことが示されています。
そのため、オリゴ糖を摂取することで腸内の善玉菌を増やし、免疫の過剰反応を抑える効果も期待できます。
④血糖値の急上昇を抑える
一般的な砂糖と比べて、オリゴ糖は血糖値を急激に上げにくいという特徴があります。そのため、糖尿病予防や血糖値管理をしたい方にもおすすめです。
⑤カルシウムの吸収を助ける
一部のオリゴ糖(フラクトオリゴ糖など)は、腸内でのカルシウム吸収を助ける働きがあります。成長期の子どもや骨粗しょう症が気になる方にも良い成分です。
3)オリゴ糖を上手に取り入れる方法
オリゴ糖は食品から自然に摂ることもできますが、手軽に取り入れたい場合はオリゴ糖シロップなどの甘味料を活用するのもおすすめです。
①食品から摂取する:玉ねぎ、バナナ、大豆、味噌、はちみつなどを積極的に食べる。
②オリゴ糖シロップを使う:ヨーグルトやコーヒーに加えて手軽に摂取することができます。
③サプリメントを活用する:食事で不足しがちな場合に便利です。
おすすめのオリゴ糖サプリメント
①フラクトオリゴ糖 500g 1390円送料込み
フラクトオリゴ糖だけの商品ですが、お安く気軽にはじめられます。
②キレイ&ゲンキをサポート カフェ500『長沢オリゴ』260g 1050円+送料
フラクトオリゴ糖とガラクトオリゴ糖 の2種類のオリゴ糖が入っており、その分お高めです。
いずれもコーヒーや紅茶、白湯などにスプーン2杯ほど入れて摂取するのですが、甘さはほとんど感じられません。
商品の口コミを読まれるとわかるように、オリゴ糖サプリを摂取するようになって便秘だけでなく花粉症が軽減する効果も期待できます。
4)まとめ
オリゴ糖は、腸内環境を整え、便秘解消や免疫力向上など多くの健康効果を持つ成分です。普段の食生活にうまく取り入れることで、健康維持に役立てることができます。無理なく続けられる方法で、毎日の習慣に取り入れてみましょう!
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
#今日の名言
#オリゴ糖
#便秘
- 健康についての考え方
- 2025.03.04
「からだは柔ければ柔らかいほど健康になれるのですか?」
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日3月3日(月)のご予約状況です
本日は午前11時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「自分のからだが部分的にうまく動いていないことに気づいた」
そして
「教えられたストレッチをしているとすごく楽に生活できるようになった」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”自分の主観と客観を大事にする。そのバランスが大事 ”
〜長谷部誠〜
◇
主観だけでは自己中心的になり
客観だけでは自分の気持ちを見失ってしまいます
自分の考えや感情を大切にしながらも
広い視野を持ち
冷静に物事を判断することが成長につながるということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
患者さんから
「からだは柔ければ柔らかいほど健康になれるのですか?」
という質問をよく受けます
今日はそのようなことに疑問を感じている方のために解説したいと思います
「からだは柔らかければ柔らかいほど健康になれるのですか?」
これは患者さんからよくいただく質問のひとつです。たしかに、柔軟性が高いとケガをしにくい、血流がよくなる、動きがスムーズになるといったメリットがあります。しかし、「柔らかければ柔らかいほど健康になれる」というのは必ずしも正しくありません。
◯柔軟性と健康の関係
柔軟性とは、関節の可動域や筋肉の伸びやすさのことを指します。適度な柔軟性があれば、関節への負担が少なくなり無理なく体を動かせるため、日常生活や運動の際にケガをしにくくなります。また、ストレッチなどの柔軟運動を行うことで血流が改善し、冷えやむくみの予防にもつながります。
しかし、柔軟性が高すぎると関節が不安定になり、逆にケガをしやすくなることもあります。たとえば、「関節が緩い」と言われる人は、靭帯や関節の支えが弱いため、脱臼や捻挫をしやすい傾向があります。つまり、柔軟性がありすぎることが必ずしも健康につながるわけではないのです。以前に「ベターっと開脚」という本が大流行しベターっと開脚できることを目指す方が増えた時、それによって痛めたり、今まで痛くないところが痛くなったりした方が沢山来院されたことがありました。
このようにある程度の柔軟性は必要ですが、柔らかければや柔らかいほど良いというわけではありません。
◯大切なのはバランス
健康的な体を維持するためには、「柔軟性」だけでなく「筋力」や「バランス感覚」も重要です。柔らかい体でも、筋力が不足していると姿勢が崩れたり、関節に負担がかかったりして痛みの原因になることがあります。特に高齢の方では、柔軟性がありすぎることで転倒リスクが高まることもあるため、適度な筋力をつけることが大切です。そのため、柔軟性と同じくらい重要になってくるのが体を支え、バランスを維持する体幹の筋力です。
インストラクターの方たちが柔軟性が高くて健康に動けているのは体幹もしっかりトレーニングをされているからです。
◯では、どうすればいいの?
健康的な柔軟性を手に入れるには、以下のポイントを意識しましょう。
1)無理なストレッチをしない
柔軟性には個人差がありますので、痛みを感じるほどのきついストレッチは逆効果です。
心地よい範囲でゆっくり時間をかけて(最低でも20秒ほどかけて)伸ばしましょう。
特に大事なのは股関節周りの柔軟性です。
2)筋力トレーニングも取り入れる
柔軟性を高めるだけでなく、筋力もしっかりつけることで体を支える力を養います。
必ず片足立ち、ドローイン、プランクなどの体幹のトレーニングを行うようにしましょう。
①片足立ち
片足で立って、30秒から1分ほど維持をする。これを左右各2回ほど
※ふらつく方は必ず壁や椅子、柱などの支えを持って行ってください。
②ドローイン
膝をたてて仰向けになり、お腹に空気が入るイメージでゆっくり鼻から息を吸い、口から細い息を吐きながらゆっくりとお腹をへこませていく。
吐ききった状態で5秒間維持してから脱力する。 一呼吸おいて2回目をする。5回から10回ほど
③プランク
肘たて伏せような姿勢を30秒から50秒維持する。(背中が床と並行の状態を維持する)
30秒して50秒休憩しまた30秒して50秒休憩また30秒する(合計3回を1セット)で行う。
3)バランスの取れた運動をする
ストレッチだけでなく、ウォーキングやヨガ、体幹トレーニングなど、さまざまな運動を組み合わせると健康的な体を維持しやすくなります。
※ストレッチや筋力トレーニングはその人の柔軟性や筋力の状態によって方法や負荷が変わってきますので、詳しくお知りになりたい方はご相談ください。
◯まとめ
「柔軟性=健康」というわけではなく、適度な柔軟性と体幹の筋力のバランスが大切です。ストレッチは体にとって良い習慣ですが、やりすぎると逆効果になることも。無理のない範囲で、バランスよく体を動かしていきましょう!
「柔道整復師 鍼灸師 齋藤 守 監修」
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
#今日の名言
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.22
寒い朝におすすめ!布団の中でできるおすすめの簡単体操はこれ
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月19日(土)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”伸びる人間は自分で考え、 挑戦して失敗し、また挑戦して 壁を乗り越えながら自分で成長していくものです”
〜 渡邉美樹〜
◇
失敗を恐れずに挑み続けることで
困難を乗り越える力がつき
自分自身を高めていくことができる
そのためにも
自分で考え挑戦し失敗を経験しながら進むことが大切だということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<寒い朝におすすめ!布団の中でできる簡単体操>
寒い冬の朝
布団から出るのがつらいですよね。
布団の外は冷え込んでいて
からだも痛くなりやすく
すぐに動くのも億劫…
そんなときは 布団の中で軽く体を動かして
体を温めてから起きる のがおすすめです!
血流が良くなり、スムーズに活動を始められますよ。
① 手足のグーパー運動
布団の中で 手と足の指をグーパーと開閉 しましょう。
これを 10回 繰り返すだけで
末端の血流が良くなり
冷えた手足が温まりやすくなります。
② 足首回し
仰向けのまま 足首をゆっくり10回ずつ回す ことで
ふくらはぎの血流が改善され
足先の冷えが和らぎます。
冷え性の人には特におすすめです
③ 膝抱えストレッチ
仰向けで膝を抱え込み
軽くゆらゆら揺れる ことで
腰や背中の筋肉をほぐし
寝起きのだるさを解消できます
④ 膝倒し体操
膝をたててゆっくり左右に倒します
股関節や腰
お尻周りの血流を改善し
筋肉を柔らかくすることができます
これで腰やおしりに痛みが出る人は
痛みの出ない範囲で行いましょう
⑤深呼吸+伸び
最後に大きく深呼吸しながら 両手を上に伸ばし
全身をグーッと伸ばす と体がスッキリ目覚めます
このときの注意点は
伸びをする時足先を下にむけるような伸び方をしないということ
つま先立ちのように足先を下に向けて伸びをすると
足がつって「こむら返り」になりやすくなります
それを予防するために
伸びをするときは
足首を直角にし
かかとから伸びるようにしましょう
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.21
寒い季節こそ湯船に浸かろう!
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月21日(金)のご予約状況です
本日は午前11時と午後5時に空きがございます。
ご予約の変更などで当日他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”悲しいときに必要なのは暖かい部屋と温かい飲み物と忘れられる時間 ”
〜 たぐちひさと〜
◇
悲しみに沈んだときは無理に頑張るのではなく
心と体を温め
少しの間その悲しみから離れる時間を持つことが大切です
暖かく心地よい空間で
温かい飲み物を手にし
気を紛らわせる時間を作ることによって
心が少しずつ落ち着いていくことができることでしょう
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<寒い季節こそ湯船に浸かろう>
わたしはお風呂が好きで
24時間風呂を使用しており
朝と晩2回お風呂に入っています
お風呂に入るとリラックスでき
こころもからだもリフレッシュできるので
温泉とかも大好きです
あなたも寒い冬になると体が冷えて
肩こりや腰痛が悪化したり
手足の冷えがつらくなったりしませんか?
そんなときにおすすめなのがしっかり湯船に浸かることです!
お風呂に入ると温熱効果で全身の血流が良くなり
冷えやコリの解消に役立ちます
特に 38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分 ゆっくり浸かると
副交感神経が優位になりリラックス効果も抜群です
ストレスが和らぎぐっすり眠りやすくなります
また
冬は乾燥しやすい季節ですが
お風呂に入ることで 肌の保湿力がアップ します
お湯に浸かることで皮膚が柔らかくなり
入浴後すぐに保湿ケアをするとしっとり肌を保てます
ポイントは必ず入浴後すぐに保湿クリームやオイルで
保湿ケアを十分にすることです
さらに入浴は免疫力を高める効果も期待できるので
風邪の予防にもおすすめです
最近若い人の中で
「お風呂キャンセル界隈」という
寒いし忙しいし面倒なので
お風呂に毎日はいるのをやめている人もいるようですが
冬こそ湯船に浸かる習慣をつけてみましょう。
お気に入りの入浴剤を入れて
じんわり温まりリフレッシュする時間を楽しむのはいかがでしょうか
「お風呂キャンセル界隈」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e74e425f86e22911966f76c0ad9df053e1654611
「24時間風呂」とは
24時間とは、お風呂のお湯をろ過循環させ適温で清潔なお湯を維持する装置でいろいろなタイプがあります。
https://www.24furo.com/products
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2025.02.18
冬こそラジオ体操!寒さに負けず体を動かそう!
”イヤな感情で頭がいっぱいになったら、とにかく身体を動かしてごらんなさい。頭の中がすっきりしてきます。”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日2月18日(火)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”イヤな感情で頭がいっぱいになったら、とにかく身体を動かしてごらんなさい。
頭の中がすっきりしてきます。 ”
〜ジョゼフ・マーフィー〜
◇
運動をすると血流が良くなり
気持ちがリフレッシュされ
頭の中が整理されやすくなります。
散歩やストレッチなど
少しでも体を動かすことで
前向きな気持ちを取り戻せるかもしれませんね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
<冬こそラジオ体操!寒さに負けず体を動かそう!>
今朝も冷え込みましたね
寒い季節になると、どうしても動くのが億劫になりがちですよね。
朝起きるのもつらく、家の中でじっとしている時間が増えると、血行が悪くなり、肩こりや腰痛がひどくなることも。
そんなときにおすすめなのが 「ラジオ体操」 です!
ラジオ体操は、全身をバランスよく動かせるように考えられた運動です。
ジャンプや腕回し、屈伸などの動きが組み合わさっており、短時間で効率よく体を温めることができます。
特に冬は、冷えた体を動かすことで血流がよくなり、手足の冷えやこわばりを解消しやすくなります。
また、ラジオ体操の良いところは たった3分でできる こと。
室内でも気軽にできるので、朝起きたときや仕事の合間に取り入れるのもおすすめです。
YouTubeなどで動画を見ながら行えば、正しいフォームで気持ちよく体を動かせます。
立ってするのが無理な方は座ってする方法もありますので、無理のない範囲の行ってみましょう。
寒さで縮こまりがちなこの時期こそ、ラジオ体操で体を温め、元気に冬を乗り切りましょう!
ぜひ今日から始めてみてください。
************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 水曜日、木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2024.12.07
”人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、 生きているということを実感することもできない”
”人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、 生きているということを実感することもできない”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日12月7日(土)のご予約状況です。
本日は午前11時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、 生きているということを実感することもできない”
〜M.ハイデッガー〜
◇
私たちは日常生活の中で
時に当たり前のように生きていると感じがちですが
死を意識することで
今の瞬間が貴重であることに気づきます
この認識は
生き方に深い意味を与え
時間を無駄にせず
感謝の気持ちを持って生きる原動力となるでしょう
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
今朝は全国的に
冷え込みがきつかったようですね
昨日
中山美穂さんの訃報が報じられ
多くの方がびっくりされたことと思います
亡くなられた原因は
まだはっきり報じられておりませんが
浴室で亡くなられていた状況を考えると
ヒードショックの可能性が高いと思われます
これから特に寒さがきつくなりますので
ヒートショックを予防するために
浴室は浴室暖房
洗面所、トイレなどは
小型の暖房器具などで
暖めておくようにしましょう
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- こころの健康
- 2024.10.26
”運動とは「運を動かす」ことである ”
”運動とは「運を動かす」ことである ”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日10月26日(土)のご予約状況です。
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで当日に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”運動とは「運を動かす」ことである ”
〜湯本優〜
◇
運動で「今の自分を動かす」ことは
日常の小さな行動から
運命を変えるきっかけをつく
力にもつながる
気持ちの停滞を打破し
幸運を引き寄せるための第一歩が
運動ということですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
今日と明日は
大和団地内で
「大和ーるどマルシェ」が
開催されます
今日の予報では
26日(土)曇り時々晴れ
27日(日)晴れのち雨
となっており
明日も雨が降るのは夜遅くのようなので
2日とも比較的天気は良さそうですね
気温も丁度よい時期なので
皆さんも
運動がてら
歩いて見て回られると良いと思います
意外な掘り出し物が見つかるかもしれません
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- 健康についての考え方
- 健康なからだは食事から
- 2024.10.12
”食事はやっぱり楽しみたいから、続けられるスタイルを自分で見つけるのもいいと思います ”
”食事はやっぱり楽しみたいから、続けられるスタイルを自分で見つけるのもいいと思います ”
◇
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日10月12日(土)のご予約状況です
本日は午後6時に空きがございます。
ご予約の変更などで他の時間に空きがでる場合もございます。
当日の施術を希望される方はLINEまたはお電話にてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院に来られている多くの患者さんが
「施術を受けるようになって
偏ったからだの使い方をしていることに気がついた」
そして
「重心を意識していると以前よりずいぶん楽に動けるようになっていることに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております
*************************
今日の言葉は
”食事はやっぱり楽しみたいから、続けられるスタイルを自分で見つけるのもいいと思います ”
〜トレーナーAYA〜
◇
健康的な食生活は
無理をしたり
我慢を強いるものではなく
楽しみながら続けられるものが大切ですね
◇
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)/
*************************
◇
能勢のお豆腐屋さんで
豆腐を買った時
おからをもらったので
おからバナナケーキを作ってみました
小麦粉不使用で
4種類の材料を
混ぜて焼くだけという
超簡単なレシピです
材料
生おから 100g
卵 一個
砂糖(ラカントなど) 25g
ベーキングパウダー 4g
作り方
オーブンを180度に予熱し
材料をすべて入れて
よく混ぜて
オーブンシートを敷いた
ケーキ型や
ココットで
180度で余熱したオーブンで
35分焼くだけです
今回は
完熟バナナがあったので
一本入れて
量は分量のすべて3倍で
ラカントは少なめで
20cm型で作ってみました
参考レシピ
https://youtu.be/7cS1SormTl0?si=YdKgyNg8Q0B4WmIu
小麦粉を使っていないので
かなりヘルシーで
そこそこ美味しいので
からだのことを気づかっている方にもおすすめです
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
#こころとからだが軽くなるブログ
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 肘の痛み
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- アーカイブ
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです
- 新着情報
- 2025/05/195月19日(月)のご予約状況です
- 2025/03/25HP更新のお知らせ ブログと本日の空き状況を分けました
- 2025/02/01当院は「はばタンPay」第4弾 加盟店です。
- BLOG一覧
- 2025/05/19あなたの眼、疲れていませんか〜慢性的な眼精疲労の危険性と対処法〜
- 2025/05/17「左手を使おう!」がもたらす驚きのメリット
- 2025/05/16二の腕がたるんできた人が気をつけなければいけないことと改善方法
- 2025/05/13小麦粉の入った食品は食べないほうが良いのか?
- 症状別メニュー
- 腰痛の治療
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝関節症の治療
- 肩こりの治療
- 五十肩の治療
- 休診日カレンダー
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |