- 日常生活のからだの使い方
- 2020.08.20
あなたも朝お起きた時に足がつったりしませんか?

川西市のからだのバランスを改善し根本治癒に導く齋藤鍼灸整骨院の齋藤です
暑い日が続いていますがからだの調子は大丈夫ですか?
日中これだけ暑いと晩もなかなか部屋の中の温度が下がらずも寝にくくなりますよね。
晩あまり寝れないと朝の動き始めからだもだるく動きにくいという方も多いのではないでしょうか?
今日は、そんなあなたのために「朝のトラブルをなくし、からだの動きを良くする朝の習慣」を紹介していきたいと思います。
なぜこのような内容をお伝えしようと思ったかといいますと、朝起きて動き始めにケガをしたり、からだの不調を感じる患者さんが非常に多いからです。
例えば
○朝ふとん(ベット)から立とうとした時にぎっくり腰になった。
○朝起きてすぐに立ち上がると、ふらついて転倒してしまった。
○朝起きてすぐに動くと半分寝てぼけててテーブルの脚に自分の足をの指をぶつけてしまった。
○2階で寝ていて階段を降りる時に足を踏みはずして下まで落ちてしまった。
○朝起きて動こうとしたら足がつって動けなくなった。
あなたもこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか?
これらの問題は脳とからだの神経伝達のギャップや、自律神経の調整ができていないこと、関節の可動性の低下などが原因で起こります。
このようなトラブルが起こらず気持ちよく一日を始められるためにあなたもこれらの事を意識して気を付けてみましょう。
朝のからだの動きを良くする大事なポイントは次の3つです
1)朝のトラブルはなぜ起こるのか?
2)朝のトラブルを予防するには?
3)こんなことはやめましょう!
それでは順に見ていきましょう。
1)朝のトラブルはなぜ起こるのか?
①自律神経の問題
寝ている間は副交換神経が働きリラックスしている状態になりますので、血圧、血流、呼吸などが減少します。
そうなると全身の細胞に送られる酸素や栄養素なども起きているときよりは少なくなり、からだの筋肉や関節の動きは悪くなります。
朝起きてしばらくの間は自律神経の調整ができていないため、血圧、血流もまだ安定しておりません。
そのため、起きてすぐ立ったりすると血流の調整ができず一時的に血圧が下がってしまいふらついて転倒してしまうことが起こります。
このような状態が強く現れる事を起立性低血圧といいます。
②関節や筋肉の問題
寝ている間は血流も少ないので関節と筋肉も硬くなりやすく、起きてすぐのからだはまだあまり動きも良くない状態ですので、思い通りからだをコントロールできない状態になっています。
そのため、思ったよりからだが動けなかったり、筋肉の緊張のバランスが悪かったりすることによりこむら返り、ぎっくり腰になりやすい状態になります。
③脳がまだ目覚めていないということ
朝起きてすぐは脳もまだしっかりと目覚めていません。
その状態でからだを動かをそうとしても、神経の伝達がうまく行かず自分が思っているとおりからだが動かないことが多くあります。
そのような時、バランスを崩しふらついて転倒したり、階段を踏み外したりすることが起こりやすくなります。
自分の足がどれぐらい曲がっているか、どれぐらい上がっているかという感覚も起きてすぐは鈍くなっています。
その状態で動くと足の指がひっかかったり、つまづいたりしやすくなります。
2)このようなことを防ぐためにはどうしたらよいのか?
朝のをトラブル予防するためにできることは次の5つです。
①〜③は起き上がる前にしてみましょう。
①仰向けで膝を立てて両膝を左右に倒す、ゆっくり右に左に5回ぐらい倒してみましょう。
普段腰が痛い人は痛くない範囲でしましょう。
動く時は息を吐きながらするようにしましょう。
②仰向けで両手を頭の上の方に上げて、大きく深呼吸していきましょう。
この時複式呼吸でなくて構いません。
肺の方に一杯息を吸い込み肋骨を広げるように息を吸って、しっかりと吐ききるように息を吐いて行ってください。
それを5回ぐらいしましょう。
③手を握ったり閉じたりしながら、同時に足先を反らした下を向けたりして動かしましょう。
手はグーパーグーパー、足の方はつま先立ちの運動を寝ながらするような感じです。
つま先立ち運動がわからない方はこちらのページをを御覧ください。
これを15回ぐらいやってみましょう。
足先を下に向ける時は無理しないようにしてください。あまり頑張り過ぎると足がつってしまう原因になります。
④朝日をしっかりからだに浴びましょう。
ゆっくりからだを起こし立ち上がったらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。
余裕があれば窓も開けて深呼吸すると良いですが、ガラス越しでも構いませんし、曇の日で朝日がなくても良いので、まず起きたら外の光をからだに浴びるようにしましょう。
朝日の刺激をからだに与えると、体内時計がリセットされ生活のリズムが整い自立神経が調節しやすくなります。
ちょっと空の天気を見たり、外の景色を見るだけでも効果があります。
⑤起きてすぐコップ一杯の水を飲むようにしましょう。
寝ている間水分が汗や呼吸によってからだから排出され、からだの中は水分が不足しています。
その状態では血流も悪く、血圧が高くなりやすくなります。
その状態で動いてしまうと脳梗塞や心筋梗塞などさまざまなリスクにもなりますので、まずはコップ一杯の水を飲んで水分を補給しましょう。
胃に負担をかけないために水の温度は常温か温かい白湯がおすすめです。
3)こんなことはやめましょう!
①朝、目が覚めたらぱっと起きて立ちあがる。
自立神経の調節ができていないので転倒したりしやすいということと、からだのいろいろなところに急激に負担がかかるので良くありません。
2)で紹介しました寝ながらできる動きをしてから、ゆっくり立ち上がるようにしましょう。
②起きてすぐハードな運動をする。
起きてしばらくしてウォーキングぐらいは良いですが、ジョギングはおすすめできません。
ハードな運動は起きてから30分以上経過してからにしましょう。
③朝食を摂らない
朝ご飯を食べずに動くと脳がしっかりと働くことができませんし、腸のリズムも乱れ便秘にもなりやすくなります。
軽めでも構いませんので毎朝同じ時間に朝食を食べるようにしましょう。
若い人でギリギリまで寝ていて、ぱっと起きて顔も洗わず朝ごはんも食べずに出かけるという人もいると思いますが、からだにとってはかなり負担になりますので、やめるようにしましょう。
あさは余裕をもって起きて、動き始めはゆっくりと動くのがオススメです。
あなたが明日から簡単に始められる「朝のトラブル防ぐ対策」は?
①仰向けで膝を立て左右に倒す
②仰向けでバンザイをして深呼吸
③仰向けで手はグーパー、足はつま先立ち運動
④起きてから起きてすぐに朝日を浴びる
⑤コップ一杯の水を飲む
いかかがでしたか?
これらのことなら簡単にできると思いませんか?
あなたも朝のからだの動きを良くして、からだのトラブルを起こさないためにこれらの事を明日からはじめてみましょう。
- 運動方法
- こころの健康
- 2020.08.03
すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。
- 健康なからだは食事から
- 2020.07.31
蒔いた種のとおりの花が咲く
”蒔いた種のとおりの花が咲く(^^)”
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「正しい姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月31日(金)のご予約状況です
本日のご予約もいっぱいになりました
ご予約の変更などで空きが出る場合もございます
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「自分の悪いクセがわかるようになった」
そして
「それを意識していると
楽に動けるようになってきた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”蒔いた種のとおりの花が咲く”
〜中村天風〜
種をまかないと
花は咲かない
良い種をまかないと
良い植物も育たない
種を沢山まかないと
沢山収穫できるようにならない
良いものを
沢山収穫しようと思ったら
良い種を沢山蒔く
何が良い種か
わからない時は
いろいろな種を沢山蒔く
そうすると
そのうちの
いくつかきれいな花が咲き
良いものが収穫できるかもしれない
まず種を蒔く
自分でできるいろいろなことをやってみる事が大切ですね。
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は
「自家製アーモンドミルク」
です
アーモンドミルクは
低糖質、低カロリーで
抗酸化物質であるビタミンC
オレイン酸を多く含んでおりますが
市販のものは
余計なものも入っており
味もあまり美味しくないので
たまに家でも作ります
作り方は簡単
生のアーモンドをカップ一杯を
カップ2杯ぐらいの水に
一晩つけます
次の日
水を捨てて
カップ4杯分の水を入れて
ミキサーにかけ

それを布などで絞ると
できあがり
それだけです
アーモンドミルクの絞りカスは
アーモンドパルプといって
クッキーやケーキの材料に
無駄なく使うことができます(^^)
簡単にできますので
ぜひにおうちでアーモンドミルクを
作ってみてください
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- こころの健康
- 2020.07.25
人生で最も素晴らしいことは、心を若く保つことだ
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月25日(土)のご予約状況です
おかげさまで本日のご予約も一杯になりました
ご予約の変更などで空きがでる場合もございますので
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております。
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「以前の自分のからだとの違いを感じられるようになった」
そして
「最近、今まで出来ていなかったことが
自然と出来ていたことに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”人生で最も素晴らしいことは、心を若く保つことだ”
〜ヘンリー・フォード〜
どれだけ
健康に気をつけていても
心が老け込んでいたら
すべての行動が
歳をとってみえるだけでなく
実際にからだも老けてくる
その状態で
どれだけ
楽しいことをしていても
心から楽しめなくなる
こころを若く保つと
ふつうの事も
楽しく感じる事ができる
大事なことは
どんなときでも
こころを若く保つということ
年をとっていても
気持ちの上では
20歳から全然歳をとっている気がしない
そんな状態でいることが大切ですね(^^)
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は
小麦粉不使用でグルテンフリーの
「低糖質のケトパン」
です

このパンは
アーモンドプードルと
サイリウムハスク(オオバコ種皮)を
使用した低糖質パンで
発酵なしで作れるので
すごく簡単でおすすめです
小麦粉をまったく使っていないパンの割に

参考レシピ
https://www.youtube.com/watch?v=ArRiZD8fx3A
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- 運動方法
- 2020.07.22
継続するとは成長し続けるということ(^^)
”継続するとは成長し続けるということ(^^)”
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月22日(水)のご予約状況です
おかげさまで本日のご予約も一杯になりました
ご予約の変更などで空きがでる場合もございますので
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております。
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「以前の自分のからだとの違いを感じられるようになった」
そして
「最近、今まで出来ていなかったことが
自然と出来ていたことに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”継続するということは、同じことの繰り返しではなく
成長し続けること”
〜伊達公子〜
継続するということ
それ自体
非常に重要である
でも
何も感考えず
継続しても効果は出にくい
同じことを繰り返すだけではなく
成長を感じながら
継続する
昨日の自分と違う
どんな新しい気付きが得られるか
そんなことを感じながら
継続することが大切ですね(^^)
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は
昨日に引き続き大殿筋の運動
「ヒップリフトの体操」です

お尻の筋肉は
からだの動きを支える
大事な筋肉の一つです
しかし
日常生活だけでからだを使うだけでは
どんどん筋肉が減ってきますので
継続して意識し
使うようにすることが大切です
1)仰向けで膝を90度ぐらいに曲げて立てて
足先を腰幅よりぐらいに開きます。
2)手は身体から30度ぐらい開いて
リラックスできるフォームで安定させます。
3)息を吐きながら、お尻をぐっと上に持ち上げます
4)背中から膝までが一直線になるまで持ち上げ
静止します。
5)この時しっかりと大殿筋の収縮を感じるようにします。
6)ゆっくりと下ろしていきます。
これを10回から15回行い
間に1分間のインターバルをとり
3セット行いましょう。
腰の痛い方は決して無理をしないようにしましょう(^^)
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- 運動方法
- 2020.07.21
1日5分でも良いので自分のための時間をつくりましょう(^^)
”1日5分でも良いので自分のための時間をつくりましょう(^^)”
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月21日(火)のご予約状況です
おかげさまで本日のご予約も一杯になりました
ご予約の変更などで空きがでる場合もございますので
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております。
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「以前の自分のからだとの違いを感じられるようになった」
そして
「最近、今まで出来ていなかったことが
自然と出来ていたことに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”どんなに忙しくても、いや、むしろ、忙しいからこそ
一日の中、5分でも、10分でも静かな時間
一見「無駄な時間」をつくらなくてはいけないのです”
〜渡辺和子〜
毎日
家事や育児、仕事など
いろいろなことに追われている
そのせいで
気がついたら
一週間が過ぎてしまっている
という人も多いのではないでしょうか
あまりに
時間に追われすぎると
自分のというものを
見失ってしまい
こころとからだのバランスも
崩れてしまいます
その状態が続くと
何かしらの症状が
危険信号となって
からだに現れ
それも放っておくと
なかなかなおらない
痛みやしびれになる場合がある
そうならないためにも
1日5分でも10分でもいいので
自分を取り戻す
静かな時間を作るようにしましょう(^^)
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は
大殿筋と
ハムストリングス(太ももの後ろの筋肉)
の運動です

日本人は特に
お尻の筋肉が不足しています
お尻の筋肉は
骨盤や股関節を支える上で
非常に重要な筋肉です
うつ伏せの状態で
5秒ぐらいかけながら
ゆっくりと足を後ろに持ち上げ
ゆっくりと下ろす運動です
大殿筋やハムストリングスの筋肉が少ないと
力を入れる時に
踏ん張ることができなかったり
からだが不安定になったりしますので
1日5回から10回するようにしてみましょう(^^)
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- 健康なからだは食事から
- 2020.07.10
自分の心の声を無視しちゃいけないよ
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「正しい姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月10日(金)のご予約状況です
おかげさまで本日のご予約も一杯になりました
ご予約の変更などで空きがでる場合もございますので
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております。
********* お知らせ **********
○当院の新型コロナウイルスに対する方針と対策につきましては
下記のページを御覧ください
https://saito-hutaba.com/news_detail/entry/692
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「以前の自分のからだとの違いを感じられるようになった」
そして
「最近、今まで出来ていなかったことが
自然と出来ていたことに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”自分の心の声を無視しちゃいけないよ。
君が心の声を長い間無視し続けたら
その声がやがて聞こえなくなってしまうんだ”
〜地球の名言〜
人のからだは
いろいろ声を発している
筋肉がちょっと張った感じがする
関節の動きが悪い感じがする
足が上がりにくい感じがする
肩や首が動きにくい
手が上がりにくいなど
初めは小さな声だけど
それを無視して
何もしないでいると
からだは全く声を発しなくなり
とことん悪くなるまで教えてくれなくなる
そして
急激なギックリ腰や
寝違い
五十肩
神経痛など
我慢できないような痛みが
現れて危険信号を発し
からだの悪い状態を教えてくれる
やっとその時からだの声に気づくひとも多い
それからケアすると
治るのに時間がかかる
大事なことは日頃からからだが発している
小さな声に気づいてあげることですね(^^)
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は

調味料に発酵調味料をよく使います
砂糖やみりん、料理酒の代わりに甘酒
塩の代わりに塩麹
麹菌に分解されたお米には
自然な甘さのブドウ糖や
自然な旨味であるグルタミン酸が
多く含まれており
どんな料理に使っても
びっくりするぐらい
美味しく出来上がります
塩麹はオリーブオイルや
アマニオイル、コショウと混ぜて
ドレッシングとしても使うことができます
市販でも売っていますが
麹と水と塩だけで
簡単に作れますのでおすすめです(^^)
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- 健康なからだは食事から
- 2020.07.06
生きていることは ありがたし
みなさんおはようございます(^^)/
いつもお読みいただきありがとうございます
兵庫県川西市にあります「正しい姿勢とからだの使い方の専門家 齋藤鍼灸整骨院」 院長の齋藤 守です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日7月6日(月)のご予約状況です
今日は午後に2名様の空きがございます
当日の施術を希望される方は一度お電話ください(^^)
明日以降のご予約はLINE、メール、お電話にて承っております。
********* お知らせ **********
○当院の新型コロナウイルスに対する方針と対策につきましては
下記のページを御覧ください
https://saito-hutaba.com/news_detail/entry/692
*************************
当院に来られている多くの患者さんが
「以前の自分のからだとの違いを感じられるようになった」
そして
「最近、今まで出来ていなかったことが
自然と出来ていたことに気づいた」
と教えてくれます
そんな気づきの輪が広がっています
いつも沢山のご縁をいただき感謝しております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の言葉は
”生きていることは ありがたし
「独坐大雄峰(どくざだいゆうほう)」”
〜禅語の言葉〜
生きていないと
なにもできないし
何も感じることも出来ない
生きているから
いろいろな経験ができる
時には辛いことも
あるかもしれないけど
生きているから
楽しいこと
嬉しいこと
人の優しさ
人への感謝
いろいろなことを
感じることができる
そう思うと
生きている
自分がこの世に存在するということ
それだけでも
すごくありがたいことと感じられることでしょう(^^)
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように(^^)
*************************
今日の写真は
インドネシアの発酵食品「テンペ」です

あまり聞いたことがないかもしれませんが
大豆にテンペ菌を混ぜて
発酵させた食べ物で
良質なタンパク質と
豊富なビタミンB群とミネラルが含まれており
肉のような調理方法で料理に利用でき
唐揚げや酢豚、生姜焼きなどだけでなく
焼いて塩コショウで味付けしたただけでも
すごく美味しくいただくことができます


大豆を発酵してつくりますが
納豆のようなニオイは全くなく
大豆臭さも全然ないので
見た目はもろに大豆ですが
想像以上に美味しい食材ですので
低糖質生活をしている人だけでなく
多くの人におすすめです(^^)
テンペは通販で買えますが
テンペ菌さえあれば
自宅でも簡単につくることができます
*************************
あなたも
「はやく本来の自分をとりもどしたい」
「自分のやりたいことをおもいっきりやりたい」
「家族や職場の人に迷惑をかけたくない」
「根本的な原因から治したい」
とお考えではないでしょうか?
そんなあなたのお気持ちにしっかりと寄り添い
こころとからだのバランスを整え
根本治癒に導く施術を行っております
完全予約制 自費整体治療専門
齋藤鍼灸整骨院
電話 072ー743ー2232
受付時間 9:00〜13:00
15:00〜20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
ホームページ
http://saito-hutaba.com/
#川西市整体
#川西市鍼灸
#川西市腰痛
#川西市脊柱菅狭窄症
#川西市自律神経調整
#川西市肩こり
#川西市根本治癒
#川西市ハイチャージ治療
#川西市メンタルコーチング
#今日の名言
#嬉しい言葉
- 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 次へ
- カテゴリー
- 腰痛
- 肩こり
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 腰部脊柱管狭窄症
- 症例報告
- 活動報告
- 外反母趾
- ストレッチ
- 運動方法
- 肘の痛み
- 日常生活のからだの使い方
- 姿勢について
- 健康についての考え方
- 手の痛み
- 足の痛み
- 指の痛み
- ダイエット
- むくみ
- しびれ
- 足がつる
- こころの健康
- 健康なからだは食事から
- お店紹介
- 日常のブログ
- アーカイブ
- 2025.10
- 2025.9
- 2025.8
- 2025.7
- 2025.6
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
アクセス
〒666-0112
兵庫県川西市大和西4丁目3−16
- お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 072-743-2232
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
| 15:00〜20:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
- ※水曜日、木曜日、日曜日、祝祭日は休みです
- 新着情報
- 2025/11/0711月7日(金)のご予約状況です
- 2025/10/08水曜、木曜は休診日です。
- 2025/06/22はばタンPay+第4弾追加販売が決定
- 2025/02/01当院は「はばタンPay」第4弾 加盟店です。
- BLOG一覧
- 2025/10/22知っていますか?市販のお菓子に潜む危険な添加物~後味の悪さの正体~
- 2025/10/22柿のタルトを作りました
- 2025/10/21足がつる原因と予防法
- 2025/10/20多くの人が陥りやすい「エコーチェンバー効果」の注意点
- 症状別メニュー
- 腰痛の治療
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝関節症の治療
- 肩こりの治療
- 五十肩の治療
- 休診日カレンダー
| 2025年10月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| 2025年11月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||